アートな休日(笑) 今日は少し暖かでしたが、寒い日が続いています。 年末のことになるのですが、レオ・レオ二展を観に行きました。 教科書で読んだ「スイミー」の人です。 ちゃちゃっとですが、記事にしますね。 美術館は予約制でしたが、スーパー並みに人がいました。 車で行って、トイレにも寄らずに帰宅(笑) キャラ… トラックバック:0 コメント:8 2021年01月17日 続きを読むread more
また雪が降ってしまいました 昨夜、雪の予報を見て「雪と桜の写真が撮れたらいいなぁ~」って 思っていましたが、想像以上で驚きました(苦笑) 近所の桜を写真に・・・ 水っぽい雪だったので、想像と違ったわ。 それでも、お出掛け出来ない日には、良い題材でした。 庭の「ハナミズキ」は、そろそろ咲きそう。 … トラックバック:0 コメント:8 2020年03月29日 続きを読むread more
2019 今年もよろしくお願い致します 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 新年早々咲いている「ローダンセマム・アフリカンアイズ」 GWまで咲いてくれるであろう、丈夫な花。 今期は、挿し芽で増やすの忘れたけどね。 花の写真を撮っていたら、いつもの猫ちゃん、私を無視して去っていきました。 かなり近くま… トラックバック:0 コメント:8 2019年01月04日 続きを読むread more
小さめトートバッグ さて、3連休のことですが、久しぶりにミシンをしました。 小さ目トートバッグ、一応、デジイチを入れるのを目的としています。 実は、いつもお出かけの時は、このカメラを「ドン」とバッグにそのまま入れて持ち歩いています(苦笑) 大きいので邪魔なのよ(爆) 今回は家にあった布で作ったので、改善点があれば、気に入った布で… トラックバック:0 コメント:6 2018年02月15日 続きを読むread more
お気に入りの花屋さんで 最近、お気に入りの花屋さんがあります。 たまに行くスーパーに併設されていて、 小さいながらも私好みの切り花&少しのポット苗が置いてあります。 そこで、週末に「モミ」と「ユーカリ」の枝を買ってきました。 (全部で800円ぐらい&おまけの松ぼっくり付き) それらで、クリスマス用にと・・・ 「スワッグ(壁飾り)」を… トラックバック:0 コメント:8 2017年11月28日 続きを読むread more
2Wayバッグ ミシンで春バッグ 庭仕事をしたくない寒い日に、久しぶりにミシンを出してバッグを作りました。 私にしては珍しく、布を買ってからが、とても短時間でした(笑) 肩ひもは、結んで長さが調節できます。 母親には、「郵便屋さんみたい」って言われました。 ちょっと分かる・・・ 長くすれば、ショルダーにも。 斜めが… トラックバック:0 コメント:8 2017年02月28日 続きを読むread more
ソーイングでモノトーン化計画 先日、友人たちがやってくるのに合わせて、家の中をクリスマス仕様にしました。 毎年変わらない「手ぬぐい」や「ツリー」です(笑) ツリーに至っては、これにごみ袋をかぶせて、しまっておいただけ。 今回、クリスマスとは関係ないのですが、クッションカバーを新しく作りました。 モノトーン、最近インテリアの… トラックバック:0 コメント:6 2015年12月04日 続きを読むread more
家遊びに、ミシン 暑くなったので、庭遊びをしにくくなり、ミシンをちょこちょこ。 ブラウス?チュニック?を、頑張って作りました。 布を買ったお店でのサンプル画像のブラウスが可愛くて、それを参考にしています。 リボンの部分は、裁断する時に適当に斜めに長くしました(笑) 基本の型紙は、以前作ったチュニックです。 生地は… トラックバック:0 コメント:6 2015年07月01日 続きを読むread more
ソファーに合わせて模様替え ソファーを買い換えたのが6月。 その後、夏の間、少しリビングを模様替えしました。 (今は秋仕様に、徐々に移行中) 一番大きいのは、スツールに布をかぶせたことかな。 以前は、白だったので、ソファーに合わせた落ち着いた色にしたく、 北欧ブランドartek(アルテック)シエナ風(本物は高いので)の生地にしまし… トラックバック:0 コメント:10 2014年09月10日 続きを読むread more
梅雨にミシン 関東、梅雨入りしました~。 本当は、植木屋さんが入る予定日だったのに・・・ 一応、また月曜日に来てくれることになっていますが、お天気どうかな。 さて、植木屋さんが来ている間に、ミシンをしようと思い、布を用意していました。 じゃ~ん、仕上がりました まだ、植木屋さん来てないけど。 … トラックバック:0 コメント:6 2014年06月07日 続きを読むread more
母の日アレンジ 今日は母の日ですね。 母の日なのに、昨夜は、母の手作りご飯を食べてきました(苦笑) 妹の旦那さんリクエストの「唐揚げ」 プレゼントは以前に渡してあったので、家にあった花を手土産に。 今は、マンションに仮住まいで、あまり大きな物を置けないので「プチアレンジ」です。 一応、カーネーションを意識… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月11日 続きを読むread more
アジサイをドライフラワーに 今日の夕方は、すごい雷と雨でした。 夕飯を支度するのも、オール電化住宅では怖く感じ、 しばし、外を見ていました。 稲光が光っている時に、「チリチリチリ」って音を、初めて聞きましたよ。 さて、先日、実家のアジサイを剪定してドライにしました。 本当は暑い日に車の中で、短時間(1日)で干し… トラックバック:0 コメント:10 2013年07月08日 続きを読むread more
ソレイアードでトートバッグ 先日、練習して作ったトートバッグ。 さっそく、本番を作りました~。 気持ちが乗っている時じゃないと、ミシンやらなそうだし。 じゃーん。 結構大きめ。 ばかばか荷物が入る、夏に使えるトートが欲しかったのです。 リゾートに、1泊とかいいんじゃないの(笑)←予定はないけど 口部分は、巾着にしました。 … トラックバック:0 コメント:10 2013年02月28日 続きを読むread more
雪の日に ミシン 今日は、予想よりは少なかったけど雪が積もり、家の中でまったり。 数日は車が厳しいと思ったので、食材も買い込んであるので、一日こもりました。 こんな日は「ミシンで遊びましょう」 ってことで、(90%は昨日作ったんだけど)初めての「トートバッグ」です。 100円ショップで買った布2枚&持ち手で、製作費約250円なり。… トラックバック:0 コメント:10 2013年02月06日 続きを読むread more
ピンクのクッションカバー 仕事が忙しいのですが、今年から妹が手伝ってくれているので、気分的に少し楽です。 さてさて、「今年はインテリアを頑張ろうかなぁ~」 なんて書いたことを後悔してますが、一応、新しいグッズでも。 手作りクッションカバーです。 作ったのは昨年なんだけど(苦笑) しかも、布を買ったのは、1年以上前だし(爆) … トラックバック:0 コメント:14 2013年01月18日 続きを読むread more
マカロンのコインケース 今週は、太陽光の工事のため家にいなくてはいけない時間があり、久しぶりにお裁縫をしました。 「マカロンのコインケース」 今回は、渋い布地で(笑) 今年の夏は、こんな風にかばんに付けていました。 2月に4個作って(もうみんなあげちゃった)、今回また3個追加。 中には、500円玉が… トラックバック:0 コメント:8 2012年10月06日 続きを読むread more
多肉の寄せ植え&グラニーバッグ ちょっとブログを怠ってしまいました・・・ 庭も畑仕事も少し落ち着いて、写真を全然撮っていなくて、ネタがなかったのです。 でも、ちょっとは植物をいじっていたのですけどね。 「多肉の寄せ植え」←って言うほどでもないのですけど 水のやり過ぎで腐り気味(苦笑)&根がぎゅうぎゅうだった多肉を植え… トラックバック:0 コメント:12 2011年10月19日 続きを読むread more
ニンジンパウンドケーキ ここのところ涼しくなってきたので、パンを焼いたりお菓子を焼いたり・・・ 先日は、自家製ニンジンを使って、パウンドケーキを焼きました。 ニンジンの味がいまいちしなかったデス。 ガツンと、ニンジンとシナモンの味を味わいたかったの、両方とも中途半端(苦笑) 材料の覚書 ・薄力粉 100グラ ・グラニュー… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月29日 続きを読むread more
自家製ニンニクで「食べるラー油」等など 今日は、関東は台風の影響で、雨が降ったりやんだり。 畑のひまわりが折れないか、ヒヤヒヤしています。 皆様のところにも、大きな被害がないことを祈っています。 さて、庭遊びが出来ない「梅雨の間」にしようと思っていたことが色々ありました。 でも、思ったよりも雨シトシトの日がなくて・・・ 反対に、カンカン照りで庭遊びが出来ない… トラックバック:0 コメント:7 2011年07月20日 続きを読むread more
かぎ針で、コースター 最近のマイブームは、「ナンプレ」(笑)と「かぎ針編み」 かぎ針は、棒針編みでのはぐ時にしか使ったことがなかったので、 編み方を本で見ながら、編み編み・・・・ 太い糸だと、10分位で1個編めるので、楽しいです。 (右上のだけ、ポット用に少し大き目) 今度は違う色で編もう 鍋敷きも… トラックバック:0 コメント:12 2009年08月20日 続きを読むread more
レンジを駆使した「シュークリーム」 日曜日は雨。 のんびりお家で遊びました。 まず、おやつに「シュークリーム」を作りました。 レシピは 簡単電子レンジシュークリーム by りょう子 カスタードも、レンジで出来るコチラのレシピ 簡単電子レンジ全卵カスタードクリーム by りょう子 3回作りましたが、失敗ナシです。 焼きたて… トラックバック:0 コメント:16 2008年11月18日 続きを読むread more
布を使って・・・何ちゃってファブリックパネル 週末のホームセンターでは、色々といい買い物が出来ました。 その中の一つに、「布」があります。 とか言いながら、トイレ(トイレ詳細はコチラ)の写真ですみませんm(-_-)m この額に入っている貝の模様の「布」が気に入って、購入。 以前から、ちょこちょこと手芸屋さんで、気に入った物がないか探していたのですが、 今… トラックバック:0 コメント:10 2008年04月18日 続きを読むread more
ステッチのミニトートバッグ 久しぶりにビーズです。 サイズは、横幅3センチほど。 何を入れるわけではないのですが・・・ 10円玉なら入るかな。 ステッチは、もくもくと作れるので楽しいです。 サイズがわかりやすいように、ガムと一緒に。 ビーズって、私の趣味の中では、細く長く続いている。 とりあえずの材料を揃えておけば、1… トラックバック:0 コメント:8 2007年09月09日 続きを読むread more
ペイヨットステッチの指輪 horibeeさんが作っていた、ビーズのステッチがとても気になって・・・ 針と糸でビーズをすくっていきます。 作ってみました。 写真、アップ過ぎた・・・ で、ステッチ部分。 ちょっと、糸の引き締め方のコツがつかめていないけど、自分なりに気に入っています。 サイズがちょっと大きいのよね~。 ビ… トラックバック:0 コメント:5 2007年03月02日 続きを読むread more
ニッチ ニッチとは・・・ ニッチ(niche)とは、元々西洋建築の用語で「壁の凹み」のこと。ニッチェと表記する場合もあります。壁面や柱を半円・方形にくりぬき、中に彫刻などを飾れるようにした部分を指します。 だ、そうです。 で、我が家の玄関ホールには、こういったものを作りました。 玄関を入ると、正面にあります。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年02月21日 続きを読むread more
香水ビン 母親が、車用のキーホルダーが欲しいというので急いで作りました。 (明日、渡すので・・・) 一応、「香水ビン」ですけど。 見えなくてもきれいなら・・・ 簡単で、コテコテしているよりはいいかなぁと思って。 余りビーズを、ヘアピン?に飾ってみました。 この形のピンは、とても重宝しています。(前髪を上げる… トラックバック:0 コメント:6 2006年09月01日 続きを読むread more
犬・フレンチブル? 一応、フレンチブル?とレシピにはなっていましたが、普通に「わんこ」です。 以前にも作ったことがあるのですが、頭と胴体とのつなげ方がいまいちでした。 今回は、きっちりとつなげられました。 さっき、おじがイングリッシュセッターを連れてやってきました。 ちょっと、一人(犬)にされると「くーくー」鳴くくせに、 そば… トラックバック:0 コメント:6 2006年06月25日 続きを読むread more
3ミリスワロで、カモ・かも・鴨 カモ、作りましたぁ~。 ずっと、作りたかったのですがやっと。 レシピの指定の色通りに作りたかったので、ビーズを手に入れるまでお預けでした。 ふふふ、満足です。 義母にプレゼントします。 前に、犬のストラップをあげたのですが、ずっと使ってくれているようなので。 いい加減に新しい物を・・・と思い。 夫が「ネ… トラックバック:0 コメント:4 2006年06月16日 続きを読むread more
クマ(丸小ビーズ) 立体編みの練習をしようと思って、クマさんを作りました。 小さかった・・・腕・足を付けるとき、テグスが通りにくく 「びょえ~」 ってなりながら、やっと完成。 だって、キーボードに乗るもん。 ここまで小さいとは思っていなかった・・・ 普通に3ミリで作ったら、楽だろうなぁ。 トラックバック:0 コメント:6 2006年06月08日 続きを読むread more
金魚(水色だけど) 一応、金魚のレシピで作ったんだけど・・・何にみえますかねぇ~。 家にあったビーズで作ったからなんだけど。 前から。 生きてる魚じゃないんだから・・・ 編み図がわかりにくくて、3回作り直しました。 そしたら、ネット上で編み図の訂正が載っていた。 ばかばかばかぁ~。 もっと濃い色で作れば良かった… トラックバック:0 コメント:6 2006年05月28日 続きを読むread more