初見のヒレンジャク
夫くんが平日休みだった月曜日、とっても暖かい日でした。
この日はいつもの公園の、いつもと違う場所へ行ってきました。
まずは公園の写真でも・・・

人間がちっぽけに感じます。
ではでは本題の鳥さんの話題に。
この日の目的は、初見の「ヒレンジャク」です。

1月末から、この子達の登場で、
この公園のこの一角はフィーバーしているのです(笑)

休日は大変な数のカメラマンがいるということで、
避けていました。
この日も結構人がいたので、
後ろの方から控えめに撮ってきましたよ。

イメージよりも小さくて、18センチぐらいとのことです。
尾羽のところが「緋色」なので「ヒレンジャク」
黄色のキレンジャクも、たま~に来ているようです。
ヤドリギの実がお気に入りで、ここの場所がお好みらしく・・・

この実の粘土が高いことから、
「長~いフン」をするのです。
(お食事中の方、失礼)

そしてこのフンに含まれている種から、
またヤドリギが発根するわけなのですね。

それから、場所を移動して、
この公園のこの季節の代名詞「ベニマシコ」

運良く、すぐに見つかりました。
(一人のカメラマンさんがいらしたので、ご相伴にあずかりました(笑))

囀りながら、長~く撮らせてくれて、すごくラッキー。

また会いに行きましょう。
この日は、いつもの森よりも開けた場所だったので、
「エナガ」さんも明るく撮れ、

その他「キクイタダキ」も今期初見でしたが、
高い枝にいて、黄色い頭が撮れず・・・

お腹だけ(苦笑)
と、10,000歩ほどでこの日は帰宅しました。
そして昨日、びっくりなことがありました。
家のバラに刺さっていたはやにえ(トカゲ)に、モズが来ていたのです!!
勝手口を開けたら目に飛び込んできて、まぁびっくりですよ。
横ではシジュウカラたちが、すごく騒いでしました。
後で点検すると、きちんとはやにえが半分なくなっていました。
残り、また食べに来るかなぁ~。
この日はいつもの公園の、いつもと違う場所へ行ってきました。
まずは公園の写真でも・・・

人間がちっぽけに感じます。
ではでは本題の鳥さんの話題に。
この日の目的は、初見の「ヒレンジャク」です。

1月末から、この子達の登場で、
この公園のこの一角はフィーバーしているのです(笑)

休日は大変な数のカメラマンがいるということで、
避けていました。
この日も結構人がいたので、
後ろの方から控えめに撮ってきましたよ。

イメージよりも小さくて、18センチぐらいとのことです。
尾羽のところが「緋色」なので「ヒレンジャク」
黄色のキレンジャクも、たま~に来ているようです。
ヤドリギの実がお気に入りで、ここの場所がお好みらしく・・・

この実の粘土が高いことから、
「長~いフン」をするのです。
(お食事中の方、失礼)

そしてこのフンに含まれている種から、
またヤドリギが発根するわけなのですね。

それから、場所を移動して、
この公園のこの季節の代名詞「ベニマシコ」

運良く、すぐに見つかりました。
(一人のカメラマンさんがいらしたので、ご相伴にあずかりました(笑))

囀りながら、長~く撮らせてくれて、すごくラッキー。

また会いに行きましょう。
この日は、いつもの森よりも開けた場所だったので、
「エナガ」さんも明るく撮れ、

その他「キクイタダキ」も今期初見でしたが、
高い枝にいて、黄色い頭が撮れず・・・

お腹だけ(苦笑)
と、10,000歩ほどでこの日は帰宅しました。
そして昨日、びっくりなことがありました。
家のバラに刺さっていたはやにえ(トカゲ)に、モズが来ていたのです!!
勝手口を開けたら目に飛び込んできて、まぁびっくりですよ。
横ではシジュウカラたちが、すごく騒いでしました。
後で点検すると、きちんとはやにえが半分なくなっていました。
残り、また食べに来るかなぁ~。
この記事へのコメント
証拠が残っているなんて、そういうもの見たことがありません。
ヒレンジャク、かっこいいです。
たくさんの鳥を追いかけてよかったですね。
でも歩数がすごいです。そしていいとこおrです。
モズ、庭で見たのが初めてだったの、余計に驚きでした。でも、はやにえの場所にいたので、理由も分かっていたので面白く思いました。
ヒレンジャク、お腹がパンパンで(笑)水を飲むのに地面に下りてきていたようですが、私は見えず・・・空いている時に再度行きたいデス。
この前日から、スマホに万歩計が出るようにしたので、どんな感じかを試しています。今日は今のところ5600歩です(笑)
私んとこ10℃もなく暖房ガンガン・・・
ちゅうさんご夫婦は運が良いのね~ 羨ましいなぁ 野鳥の森っぽい場所?
珍しい鳥に出会える確率が高いのね。
モズの早煮 は本当に有るのね
で・・撮れましたか モズ。
初めて聞く名多いですー
将に飛び立とうとする
いい写真撮れましたねー
今日も寒い寒い。家のこもりましたよ。
冬は天気のいい午前中は、それなりの種類には出会えますね。子どもの頃は運動公園として利用していて、こんなに野鳥がいるとは思っていませんでした。多分、普通の人は鳥を気にしていないと思います(笑)
モズ、遠~くの電線にいるのを写真を撮りまして、口には餌をくわえている影は見えます。お見せできる写真ではないのが残念です(苦笑)
色々な鳥がいるもんですよ。
飛び立とうとする写真・・・鳥の時は連写を使うことが多いのです。もっと早い連写の出来るカメラが欲しい(笑)