週末の手作り3種です。 先日の実が、キッチンを占領していたので、早くどうにかしたかったと言うのもありますが ![]() @まず手始めに、やっと色が黄色くなってきた梅を使って「梅干し」 ![]() 調度良いサイズの箱があったので、そこに入れて、ペットボトルの重しをしました。 そして、ムシムシ暑い日が続きそうなので、 箱ごと発泡スチロールに入れて、保冷剤(凍らせたペットボトル)を適量入れることに。 まぁ、そこまでしなくても大丈夫だろうと思うけどね。 その後一日で、梅全体が梅酢に浸かりました。 なので、重しはペット1本に減らして、様子をみます。 Aそれから、青いままの梅で作った「青梅ジャム」 コーンスターチで簡単ブランマンジェに添えて。 青梅はアクが強いらしいので、水に数時間漬けてから使用。 青梅は茹でこぼし2回&手でつぶしながらざるで濾し、煮詰めて出来上がり。 茹でこぼしの時点で食べてみたけど、桃のような香りで、アクもなくて美味しかったです。 なので、900グラムの梅に、砂糖180グラムと少なめで。 4瓶出来あがり。 野菜を豚肉で巻くときに、一緒に塗っても良さそうな甘さです。 B土曜日に収穫した「ヤマモモ」でもジャムを。 種を取った重さ(1800グラム)の約30%の砂糖(500グラム)で。 種の取り方はコチラ 全部で10瓶ほど。 ストックの瓶が、なくなりました(笑) ふぅ〜、このジャム作りがとっても大変なので、 ヤマモモが赤くなり出してから、ずっと気が重かったのです。 が、週末、気合を入れてやってしまって良かった〜。 今週は忙しいので、今週赤くなるヤマモモは「ヤマモモ酒」にします。 こちらは、ぽんぽん瓶に入れるだけなので簡単だしね。 それでも、いっぱいになっちゃったら、軽く湯がいて冷凍に。 涼しくなった秋にでも、再度ジャムを作る予定。 さてさて、もう7月、今年も半分過ぎてしまいましたね。 年末1回だけだと大変な大掃除だけど、ここで一回やっておくのが毎年の慣例です。 換気扇の掃除は先週終わらせたので、今週は曇りの日に窓拭きをやりたいですね。 |
<< 前記事(2012/06/29) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/09) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ちゅうさん、こんにちは〜 |
ラムネのあぶく 2012/07/03 12:30 |
年2回大掃除ですか。えらいですね。 |
はるる 2012/07/03 19:31 |
★ラムネのあぶくさん、こんにちは。 |
ちゅう 2012/07/04 13:03 |
★はるるさん、こんにちは。 |
ちゅう 2012/07/04 13:10 |
ちゅうさん、こんばんは〜。 |
Sai 2012/07/05 21:58 |
とても変わった漬け方ですね〜凍らせたボトルで調整もとても興味深かったです。ヤマモモの加工、ちゅう家の年中行事のひとつですね。それにしても毎年よく生るわネェ(@_@)〜 ヤマモモと聞くとちゅうさんちの種ガリガリが目に浮かびま〜す^^ |
めめ 2012/07/06 08:48 |
★Saiさん、こんにちは。 |
ちゅう 2012/07/08 14:55 |
★めめさん、おはようございます。 |
ちゅう 2012/07/09 09:14 |
<< 前記事(2012/06/29) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/09) >> |