やっぱり冬は鳥がたくさん
今日は風が強いと予報が出ていたので、庭仕事はナシ・・・
でも、午前中はまり寒くなさそうだったので、勿体なかったな。
その代り、部屋の片付けを少ししたので、良しとしましょう。
さて、先週、夫くんに平日休みがあったので、いつもの公園へ、
&週末に近所の別の公園へ、鳥撮りに行ってきました。
「カシラダカ」

今年は例年よりもたくさん来ているみたい。
この冬は、毎回会えています。
一緒にいたのは「アオジ」

アオジなのに頭を膨らませていたりすることがあって、
カシラダカと似ている時があるのよね~。
家で見返すと「あれ?」ってことがあります。

3羽で人の前をちょこちょこ・・・
(追っかけているのではなく、そっちに行きたいのよ)
トリミングなしの「コゲラ」

今までで一番近い写真です。
カマキリの卵を突いて、食べていたよ。
「アリスイ」

毎年、草焼きの後にやって来ます。
私は、このうろこみたいな背の柄が、あまり好みじゃないのですけどね(笑)
長い舌で餌を捕るのですけど、今回は写らず。
同じ場所で「ビンズイ」も。

こちらはお初かな?
「モズ」

昨日はバラの剪定をしました。
その時にバラの枝に「はやにえ」発見。
(カラカラのトカゲさん)
近所では一回しか見たことないけど、家にもモズが来ていたのね。
ガビチョウ、ウグイス、ジョウビタキ、シメ、エナガ・・・
この日もたくさんの鳥がいました。
もう一つの公園では、遠~くに「ノスリ」

この枝に上がる前には、カエルを食べていたようで、
夫くんの写真では、手が血に染まっていました(怖)
それから、すっごく近くで「アオジ」

これもトリミングなし。
ベンチから50センチほどのところで餌探し中。
人に慣れているのかな。
「シロハラ」

これもトリミングなし。
数日前の公園では、ちょこちょこ歩いて後ろ姿多めでしたが、
ここでは、かなり近くに人がいても餌探しに夢中でした。
もう少し暖かくなると、餌探し、子育てに忙しい鳥が見られるのが楽しみです。
また近々行ってきま~す。
でも、午前中はまり寒くなさそうだったので、勿体なかったな。
その代り、部屋の片付けを少ししたので、良しとしましょう。
さて、先週、夫くんに平日休みがあったので、いつもの公園へ、
&週末に近所の別の公園へ、鳥撮りに行ってきました。
「カシラダカ」

今年は例年よりもたくさん来ているみたい。
この冬は、毎回会えています。
一緒にいたのは「アオジ」

アオジなのに頭を膨らませていたりすることがあって、
カシラダカと似ている時があるのよね~。
家で見返すと「あれ?」ってことがあります。

3羽で人の前をちょこちょこ・・・
(追っかけているのではなく、そっちに行きたいのよ)
トリミングなしの「コゲラ」

今までで一番近い写真です。
カマキリの卵を突いて、食べていたよ。
「アリスイ」

毎年、草焼きの後にやって来ます。
私は、このうろこみたいな背の柄が、あまり好みじゃないのですけどね(笑)
長い舌で餌を捕るのですけど、今回は写らず。
同じ場所で「ビンズイ」も。

こちらはお初かな?
「モズ」

昨日はバラの剪定をしました。
その時にバラの枝に「はやにえ」発見。
(カラカラのトカゲさん)
近所では一回しか見たことないけど、家にもモズが来ていたのね。
ガビチョウ、ウグイス、ジョウビタキ、シメ、エナガ・・・
この日もたくさんの鳥がいました。
もう一つの公園では、遠~くに「ノスリ」

この枝に上がる前には、カエルを食べていたようで、
夫くんの写真では、手が血に染まっていました(怖)
それから、すっごく近くで「アオジ」

これもトリミングなし。
ベンチから50センチほどのところで餌探し中。
人に慣れているのかな。
「シロハラ」

これもトリミングなし。
数日前の公園では、ちょこちょこ歩いて後ろ姿多めでしたが、
ここでは、かなり近くに人がいても餌探しに夢中でした。
もう少し暖かくなると、餌探し、子育てに忙しい鳥が見られるのが楽しみです。
また近々行ってきま~す。
この記事へのコメント
こんなに鳥さんの会え、撮れるのは楽しかったでしょう。
先日、コゲラを見ました。こんなによう撮れませんでした。横からはなかなか撮れないです。すぐ動いてしまうので。でも散歩中のところにいました。
アオジとシロハラが近くで見られた公園は光が丘公園で、昭和記念公園のように、人が多い場所です。そういう所でも、気にしない種類なのでしょうかね。
そしてオオタカが、井の頭公園にいるようですよ。しかも、結構近くで見られるそうで・・・こんな時でなければ私も行きたいのです。
コゲラは、クルクル回って木の裏側に行ってしまうこともありますね。そのうちまた見られかもしれません。ぎーって声がしたら、探してみて下さいね。先日は、アオゲラがいたのですが、木の後ろになってしまったのですよ。残念。
コチラ積雪20センチです、でも昼前から晴れ間が出てどんどん溶けてます。
もう、雪はいらないなぁ…
アオジって柄が雀みたいですが、体色が全く違いますね。
色んな種類の鳥が見られていいですね。
私が見るのはウォーキング最中のカモ、サギ、鵜、ヒヨドリ、ツグミといった定番ものばかりです。
間近で野鳥観察&撮りが出来るなんて良いわねぇ
人に慣れてるって・・・野鳥は警戒心が薄れてるのね~(笑)
モズまで見れるのは自然が良い事の証拠ですね
私んとこ そんなに野鳥は見れませんよ。
雪が降ったのですね。こちらは、霜が降りた日が2日ありましたが、暖かい(暑い)週末になっています。ただ、次の週末に雪マーク・・・
アオジ、サイズもスズメサイズで、とてもかわいいのですよ。カサカサと葦の中を歩いているのも、いいのです。まだまだこの公園で撮れていない種類もいるのです。全種類コンプリートって、ゲームみたいな感じになっちゃいますよ。
水鳥も知らないだけで、面白い鳥も交じっていたりするかもしれませね。
少し遠い山まで行けば、また違った鳥もいるにでしょうけど、この公園で満足満足です。
庭のシジュウカラもメジロも、庭仕事をしていると結構近くまで来ていますね。
父親が、昔は良くはやにえを見たといっていたので、ここら辺にも普通にいたようです。ただ、木が本当に少なくなったのは、私でさえも実感していますから、鳥も少なくなっているんでしょう。
コゲラ直ぐ逃げて
しまうのによく撮れましたねー
梅木の枝に昆虫刺さってた
モズかなー
コゲラ、ぐるぐる回って、裏側になってしまうこと良くあります。エサをほじっている時は、撮りやすいのです。
はやにえ、梅の木も挿しやすそうですね。高い所も、良く点検してみます。