とうとう、週末にお仲間を投入してしまいました(笑)
(真ん中のコリが気になりますが・・・)
水槽立ち上げより、ずっと欲しかった「エンゼル・フィッシュ」です。
家の建築もすすみ、水槽のサイズアップも現実的になってきたので踏ん切りがつきました。
でも、とりあえずは30センチなので500円玉サイズの子を3匹購入。
2匹はシマシマ、1匹はマーブル(?っていうのかな)です。
エンゼルって動きが、「くい、くい」と不思議です。
後ろにも動けるんですね。
この水槽で、混泳のバランスはどうなのかは心配ですが、
仲良くやっていって欲しいです。
この記事へのコメント
ペアーができるとつまはじきにされたのが隠れるところが無いと、殺される可能性あります。
エンゼルはシークリッドなので性格きついですよ。
ミナミヌマエビだとおもっていたらヤマトヌマエビですた
3匹とも性格が違いますねぇ~。マーブルの子が一番きつそうです。1匹が突出して意地悪になったら、もう一つの30センチのラスボラたちとトレードして2箇所に分けようと思います。思ったより、下の方にいるのでコリちゃんが心配です。(コリは、びゅーびゅー間をすり抜けていますが)
いかにも「熱帯魚」って雰囲気の魚ですよね。小さい水槽でも充分楽しめますよ。まぁ、水の安定やろ過のことを考えたら、初心者ほど大きい方がいいらしいのですが、私は30センチ2個で1年以上楽しんでします。
同じシクリッドの仲間のトーマシィもムーンウォークのように後ろに下がります。器用だなって思ったりして。
エンゼルが小さいんですよ(笑)ネオンテトラも4匹いるのですが、いまいち写っていない・・・トーマシーも風貌が立派ですよね。そういう風に動くんだぁ、もっとさっそうと動くかと思っていました。
工夫で広く見えるんですね。
奥行き、18センチですよ。大きく見えますか?うれしいです。
魚が小さいんですよ。アップで載せちゃうとイメージわかないですからね。今度、大きさがわかるような何かと一緒に撮って見ます。
実は逆さ泳ぎもできるようですよ。
先日、初めてみました。
とうとう、エンゼル・フィッシュを投入しました( ̄ー ̄)v
胸ビレがパタパタしているのがかわいいです。
逆さ泳ぎですか?それは・・・どうなんでしょうか(笑)魚としていいのか?
明日 ショップに行って来ます おじいちゃんと何か買ってくれるかもしれません^^;
下からあおって撮っているので、大きく見えるのかもしれないですね。
水槽、フィルター(私は外掛けフィルター)、照明、フタ、ヒーター、水温計、底砂・・・とりあえずこんな感じの物を一気に買いました。計画的にちょっとずつ揃えていくと、熱帯魚できますよ。今の時期は、ヒーターは使っていないですけどね。魚も徐々に増やしていくと、失敗がないと思います。
エンゼルもいろんな種類がいるようですね。私は、普通に縞々な模様が欲しくて新入りにしました。大きな水槽を何本も持つことが出来ないと思うので、エンゼルをあんまりたくさんは飼えないのが残念です。